こんにちは、真栄の田澤です!
もう9月も半分を過ぎたというのに
今日は夏のような暑さですね????
まだまだ熱中症対策にも
気が抜けないですね????
今日は一般知識の私が、
「縁切り」「タスペーサー」という
聞きなれない単語を習得しました????
タスペーサーとは、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)
を塗装する際塗料が屋根材同士の隙間を
ふさいでしまうのを防ぐために行う
「縁切り作業」に使用する道具です。
従来の縁切り作業は屋根塗装をした後に
カッターや皮スキを使用し、職人2人で約1日かけ
行っていた時間と費用がたくさんかかるものでした。
その労力・コストを軽減するためにできたのが
タスペーサーで、1日かかっていた作業が
数時間に短縮することが可能になり、
人件費もその分抑えられるという
業者にとっても施主にとっても
ありがたい道具にございます
屋根塗装にタスペーサーが必要な理由・目的
タスペーサー等で縁切り作業を行う理由・目的は
屋根材同士に隙間を作り、屋根の内側への浸水や
結露の発生を防ぎ、屋根裏を腐食させないためです。
浸水を防ぐのになんで隙間を空けるの?
と疑問に感じると思いますが、縁切り作業を行わないことで
微妙にできる、狭すぎる隙間から水を吸い上げて
内側に取り込んでしまう毛細管現象が起きてしまうのです。
また完全に隙間がふさがってしまう場合は、
日中暖められた屋根材が夜に冷やされて内側にできる結露を
外に逃がすことができず、内側が腐食していきます。
腐食が続くと画像の様に屋根材の下にある野地板が腐食し、
次第に雨漏りするようになります。
このようになってしまわないように
屋根塗装の際に縁切り作業を行うそうです!
屋根の種類や素材・材質を知るたび
奥が深いなと感慨深くなりました????
では今日も1日お疲れ様でした!
屋根・外壁塗装専門店
株式会社 真栄
八戸市湊町上中道12-1
TEL:0178-51-8480